
交通事故での症状
身体のどこが辛いですか?

交通事故に遭ってしまった直後は、精神的に動揺していることもあり痛みを感じないこともあります。
しばらく経過後にむち打ちをはじめ、突如痛みやだるさが発言することがあるので、大したことはないと思っていても、早めに病院や整骨院の交通事故治療を受けることが大事です。
上記以外にも、頭痛やめまい、吐き気などの症状が出ることも多々あります。
なるべくお早めにご相談ください。
むちうち(ムチウチ)

交通事故の負傷の中で、最も多いと言われているのがむち打ち症(ムチウチ)です。診断名としては頚椎捻挫(けいついねんざ)と呼ばれます。
ムチウチとは、交通事故での衝突時に首がムチのようにしなってしまったことによる首の捻挫で、筋肉や靭帯などが損傷、もしくは伸縮している状態です。
むちうちは首の痛みのみならず、頭痛やめまい、吐き気などを発症することがあるので注意が必要です。
交通事故により首に強い衝撃が加わったとしても、直後は症状がなく、数日後に症状が出ることがあるため、整形外科や整骨院を受診する事が賢明です。

肩の痛み(肩こり)
肩を直接ぶつけなくても、交通事故の衝撃により肩に痛みが出ることがあります。
他によくある症状としては、可動域の減少です。
結滞(帯を後ろで結ぶ動き)や結髪(後ろで髪を結ぶ動き)が顕著にできなくなり、日常生活にも支障が残ることがあります。
きちんと治療をしないと肩回りの血行不良が将来的に続き、肩こりをおこしやすい体質になってしまいます。
?
背中の痛み
交通事故の衝撃により、背骨に歪みが出ることがあります。
歪みがでると、血流が著しく悪くなり、筋肉が硬直してしまいます
また、背中の状態がよくないと全身に不具合が及びます。
?
腰痛
交通事故の衝撃により、腰の筋肉がかたくなり腰痛を発症します。
筋肉の問題だけではなく、ヘルニアになったり椎間板が圧迫され、足のしびれが出てくることもあります。
?
肘の痛み
肘は筋肉が薄く、表面の近いところに血管や神経が通っているため、ダメージを受けやすい個所です。また、曲げ伸ばしがしにくくなる事例も多数です。
膝の痛み
「ダッシュボードインジャリー」と言う言葉もあるよう、交通事故の衝撃で、膝を打撲することも多いです。
膝にダメージが残ると、歩行がスムーズにいかなくなり、全身的な不具合へ移行することも珍しくありません。